こんばんは。ジョニわんブログのJohnnyです。
毎日暑くなってきましたね、暑いとやる気も失われがちです。
夏は体力系バイトもしんどいですね。
今日は放ったらかし系資産運用の「ロボアドバイザー」についてご紹介します。
ロボアドバイザーってなに?
あやしくないのかな。
簡単に始められるのかな。
資産運用として何がメリット、デメリットなんだろう。
こんな疑問にお答えします。
私もロボアドバイザー「Wealth navi」での利用経験があり、
その考え方、また実績も出たので
そのあたりの経験も踏まえて紹介できればと思っております。
それでは、今日もさっそく参りましょう。
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザー(以下、ロボアド)とはその名の通り、
ロボットが資産運用のアドバイスやその運用をしてくれるサービスのことです。
ロボアドにもいくつか種類があり、
その人の投資へのスタンス(すぐに取り出せる運用をしてほしい、低リスクの運用を希望 など)から
・資産配分の提案(ポートフォリオ)のみをしてくれるもの、 ・それに加えて、提案に沿った運用まで自動でしてくれる
ロボアドもあります。
今回ご紹介するのは、運用までしてくれるロボアドで、
毎月積み立てていく投資ができるので、安定した資産形成がしやすいです。
大手サービスの多くが10万円で資産運用をはじめ、
月1万円から積み立てが可能なので
一度に多くの資金が用意できなくても、使いやすい仕組みになっています。
始め方とおすすめできる人
ロボアドは、証券会社のホームページやロボアドサイトから申し込むことができます。
「Wealth navi」の場合ですと、自身のリスク許容度をいくつか答えるだけで
投資の方針を決めてくれるので、イージーに資産運用が始められると思います。
投資の方針が決まったら、あとは入金をするだけで
自動でその方針に沿った買い付けを行ってくれます。
その後も自分で決める必要があるのは、
・いくら投資するのか ・出金するのか
くらいで、あとは自動でサービスが運用を継続してくれます。
私も2年ほど前から運用をしましたが、
その間、毎月1.5万円ずつを積み立てているだけでした。
感覚としては先取り貯金をしているのと同じです。
資産の配分の見直し(リバランスと言います)も行なってくれるので
投資初心者や投資についてなかなか勉強の時間が割けない方にはオススメできる方法です。
ロボアドバイザーを使うメリット、デメリット
ロボアドのメリット、デメリットを
Johnny自身の言葉で整理します。
<メリット> ・全て自動でやってくれる ・長期、分散投資になる ・投資の勉強になる <デメリット> ・元本割れのリスクがある ・自分で調べて購入するより 手数料が高い
<メリット>
全て自動でやってくれる
私自身、これが一番のメリットだと思っています。
なんだかんだ、子育てサラリーマンは時間がない。
積み上がる仕事、帰って家事、週末も家族サービス…
ヘトヘトになったところへ
自分の財産を投資する先を、調べることができますか?
またでいいか、となってしまいがちです。
そうするとますます短期的な投資になってしまいます。
仕組みにお任せして、自分はその時間で家族との時間を大切にするもよし、
趣味の時間に充てるもよし、
自分で調べなきゃ、と思ってなかなか踏み切れないくらいなら
ロボアドに踏み出してしまうのが◯だな、と思います。
長期、分散投資になる
自分が思いついた時に、任意の金額の買い付けを行うこともできるのですが、
さらに買い付けの手間を減らそうと思ったら
毎月決まった額の買い付け設定をしておけばいいです。
他の記事でも紹介していますが、
この長期、分散投資の考え方が、
私は利益を出すために最も重要な手段だと考えており
買い付け設定を使うことで、長期分散投資が簡単に実行できるようになります。
投資の勉強になる
メリットの最初の項で「全て自動でやってくれる」と言いましたが
それでも大抵の人が
「儲かってるかな?」
「自分はどんなものに投資しているのだろう?」
と多少なりとも気になると思います。
自分で買い付けをするほど、調べ込まずとも
少し投資の世界に興味をもつこと、商品を調べてみることで
資産運用などしたことない人より、大きく前に出ることができます。
デメリット
元本割れのリスクがある
アルゴリズムに基づいて、ロボが資産運用をしてくれますが、
リスク資産を購入する以上、元本割れをする可能性があります。
これは、長期分散で投資をしていけば
最終的に利益が出る確率が非常〜に高いのですが、
投資の世界に「絶対」はありませんので、
ひとまずデメリットとしておきます。
自分で調べて購入するより 手数料が高い
ロボアドにお任せするよりも、
・自分で口座を開き ・自分で商品を調べて ・自分で買い付けをした
方が、手数料が安く済みます。
だいたいロボアドは1%/年の手数料、
ETFを自分で購入した場合は、0.1~0.2%が相場ですので、その差は小さくありません。
安く済んだ分、投資の積み立てに回せますので、長期で積み上げた場合
ロボアドにお任せしたのと、自分で買い付けをしたのでは
ロボアドと同じ商品を購入できていたとすると、大きな差が出ます。
とはいえ、私はこれは自分が楽をさせてもらうための手間賃だと思っており
受けられるメリットは大きいので、否定はしません。
大手のロボアドバイザーの特徴
国内で大手のロボアドをいくつか見てみましょう。
Wealthnavi
ウェルスナビ社の柴山SEOが率いるサービスで
Johnnyは、このロボアドを使用しました。利益率は10%弱です。
このWealthnaviはTV番組WBSに度々取り上げられていたり、
CEOの柴山さんの露出も結構多く、投資の裾野を広げたいという思いから
こういった仕組みを作っており、すごい方だと思います。
SBI銀行、SBI証券と連携しており、これらを使用中の方は
銀行、証券口座から買い付けをしてくれるので、振込作業が不要となり、便利です。
また、実際に運用中に大きな株価下落ショックがあると
こういう時こそ、怖がって損益確定=投資から身を引いて
しまうのではなく、しっかりと長期目線で積み立てていくことが大切ですよ
という趣旨のメールを展開してくれるので
どうしても不安になりがちな個人投資家には、強い味方になってくれます。
楽ラップ
楽ラップは楽天証券が提供するロボアドです。
他のロボアドに比べ、手数料が若干低いのが売りですね。
新生銀行と連携していますので、こちらの銀行口座をお持ちの方には使いやすいサービスです。
アプリがないので、PCを持っていない方には使いにくいサービスかもしれません。
THEO(テオ)
以前は、ロボアドといえば
WealthnaviとTHEOが2大サービスで、THEOは古株になります。
過去の運用実績では、若干Wealthnaviのが勝っていましたので、
JohnnyはWealthnaviを利用しています。
THEOもSBI銀行、SBI証券から利用できます。
docomoとも連携しているので、システムとしての利便性は高いと思います。
いかがだったでしょうか。
今回はロボアドバイザーについてご紹介しました。
銀行口座に眠っている資金があれば、ぜひ取り入れたいサービスだと思います。
一歩、踏み出してみてください。
コメント