論理的な釣り講座 ホームグラウンドの重要性:なぜあの人はいつも同じ釣り場にいるのか ホームグラウンドを持つべき理由を解説しています。ネットの釣果情報に沿って、新規の釣り場に行くべきか、いつもの釣り人に行くべきか…そんな悩みを解決します。ホームグラウンドを持って通いつめれば、あなたもベテラン釣り師の仲間入りをできるかも。 2021.02.17 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 アシストフックは簡単に自作できる!必要な材料と道具はこれだけです アシストフックの自作方法についての記事です。じょにー社推薦のワイヤー芯シングルアシストフックを紹介します。自作アシストフックは、お手頃かつ自分のジグにぴったりに調整でき、釣った時の感動もひとしお。作れるようになって、損はないです。 2021.02.10 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 釣れるアシストフックの選び方:簡単な付け方と魚種別おすすめフック アシストフックのタイプや付け方についてまとめています。何を狙う時に、どんなアシストフックを選べば良いか。どうやって付ければいいか、これを読めばもう迷いません。また、魚種別のおすすめアシストフックを選びました。大物を釣り上げてください。 2021.02.07 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 基本です)海のもしもは118番!トラブルに遭ったら海上保安庁へ 海でトラブルが起こったら118番へ電話!これはマリンスポーツを楽しむ人の基本知識です。海上保安庁の活動をしっかりとしり、もしものことが起こってしまったら、連絡できる準備をしておきましょう。くれぐれも、釣りの時は救命胴衣を忘れずに。。 2020.11.04 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 (必読) 使い方で釣果が大きく変わる。オモリ正しく使えてますか? 突然ですが、オモリ 正しく使えてますか?オモリは重すぎても軽すぎでも釣果に影響します。オモリの役割をきちんと理解して正しく使えば、エサを魚に届け釣果は上がりやすくなります。バッグに2種類くらいしかオモリが入ってない人ぜひ読んでみてください。 2020.10.23 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 ついに決着!エサとルアーはどっちが釣れる?釣り歴25年の僕が解説 ずっと疑問に思っていた⁉︎エサとルアーはどっちが釣れる問題がついに決着。結論、じょにーは圧倒的にエサ釣りの方が釣れると断言します。しかし、ルアー釣りも楽しいですよね。エサ、ルアーそれぞれの良い点悪い点を理解して、釣りをもっと楽しみましょう。 2020.10.13 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 エギングは昼にやれ⁈根掛かり回避しつつしっかり釣果を出す方法! エギングって夜にやるものだと思ってました!だってその方が釣れそうだから!そう思っている人はいませんか?確かに夜に釣果が出やすいですが、エギングは昼でも十分成立します。それどころかデイエギングはメリットがたくさん。ご説明します。 2020.10.11 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 家族釣行の釣り場の選び方!釣師感覚で選ぶと釣り嫌いになっちゃう? 家族で釣りに行く時、釣り場選びのポイントは?大物が釣れること?大漁になること?釣りが好きな人ほど間違えやすい、ファミリーフィッシングでの釣り場選びの落とし穴!家族に「また釣りに連れて行ってね!」と言われたら、今日の釣りは大成功です! 2020.09.29 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 あなたには家に帰る義務がある!ライフジャケットの必要性について ライフジャケット、つけてますか?あなたの帰りを待っている人がいます。ライフジャケットは邪魔だし、暑いし、使わないに越したことないですが、いざという時のために必ずつけておく必要があります。「大丈夫だと思っていた」では助かりません。 2020.09.28 論理的な釣り講座
論理的な釣り講座 釣りの便利アイテムまとめ!家族友人も釣り好きになること間違いなし 釣りに行くと、意外と釣れなかったり、暑さ寒さに困ったり、手が臭くなったり、いろんなお悩みがあると思います。釣果を追い求めるのもいいですが、楽しさあっての釣り。家族にも釣り好きになってもらいたい!そんな悩みを解決するアイテムをまとめました。 2020.09.22 論理的な釣り講座